ごあいさつ
熊本市に隣接する菊陽町は熊本市の東部に位置し、ベッドタウン化が進み人口増加率が全国トップクラスとなっています。一方、「菊陽人参」のブランド化に成功し農業が盛んなこの地菊陽町武蔵ヶ丘に、平成26年11月開設しました。
1ユニット9名で2ユニット18名の入居者様に、楽しく役割をもって穏やかに過ごしていただけるように認知症専門のスタッフが24時間サポートさせていただいています。
武蔵ヶ丘では、生活リハビリを主体とする機能訓練・レクリエーション活動や様々な行事等を通じて、入居者様と職員が笑顔のたえない家族のような関係、地域行事やホーム近隣の散歩時などに、気さくに声をかけてくださる地域との強いつながりを築きます。
これからも心ひとつにを合言葉に「笑顔・感謝・思いやり(愛)」を持って、自由で自分らしくいられる、ほっとできる心地良い空間のあるホーム創りを目指していきます。
グループホーム武蔵ヶ丘管理者
横山 健寛
理念
- 安心・安全でここちよい時間の提供
- ご利用者様の人格の尊重
- 自由で自分らしくいられる介護の追求
事業所概要
概要説明
認知症高齢者グループホーム 2ユニット(定員18名)
-
組織名グループホーム武蔵ヶ丘
-
設立平成26年11月
-
管理者横山 健寛(ヨコヤマ タケヒロ)
-
所在地〒869-1112
菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北1-8-1 -
電話番号096-288-3446
-
FAX096-288-3484
-
受付随時受付
-
事業内容認知症高齢者グループの運営
-
定員18名
-
対象者菊陽町に住民票がある方
事業所内観
見取り図
生活スペース
-
ホール
-
玄関ホール
-
浴室
-
個人部屋
-
トイレ
-
事務室
生活
一日の流れ
- 起床介助
- 朝食準備
- 朝食
- 口腔ケア
- 掃除・バイタルチェック
- 入浴
- 機能訓練・水分補給
- レクリエーション
- 口腔体操
- 昼食
- 口腔ケア
- 掃除
- 個別ケア支援
- おやつ
- 夕食
- 口腔ケア
- 就寝準備
- 就寝
-
花植え!
できることはご利用者さんにやっていただきます。 -
機能訓練・レクリエーション
毎日、午前中に行われます。
年中行事
-
1月
- 正月(祝い善)
- 七草粥
- 鏡開き
-
2月
- 節分
-
3月
- ひな祭り
-
4月
- 花見ドライブ
-
5月
- 端午の節句
- 菖蒲湯
- 母の日(御膳)
-
6月
- 父の日(茶話会)
-
7月
- 七夕
-
8月
- お盆
- 防災訓練
-
9月
- 敬老会
- 地区敬老会参加
- 防災訓練
-
10月
- コスモスドライブ
-
11月
- 開所記念日
-
12月
- 冬至(ゆず湯)
- クリスマス会
- 忘年会
- 餅つき
-
みんな真剣です、消防(防災)訓練。
消防署立ち合いにて直接指導をもらいます。 - 「家の中でスイカ割っていいとね?」
日々の生活風景は日記や広報誌で公開しています。